琵琶湖の固有種「本モロコ」を釣る

琵琶湖固有種の本モロコを釣りに出かけてきました。

本モロコ釣りで有名なのは大同川や長命寺川ですが土日は釣り人でいっぱいなので、今回はあえて違う場所に行ってみました。

先週はよく釣れたそうですが、今日はどうでしょうか?

ホンモロコとは
琵琶湖固有種の淡水魚ですが、現在は各地の湖・沼・休田などで養殖されてます。
体長は約10cm~15cm。
素焼き、天ぷらや甘露煮、南蛮漬け等にして美味しい魚です。
この時期に釣れる本モロコは「子持ちホンモロコ」として特に美味しく、子持ちシシャモのような食感が楽しめます。
市場に出回ることが少なく超高級魚です。

頑張って釣ったんですが、この日は群れが入って来て無く7匹で納竿となりました。

旬の魚「本モロコ」これを食べると春が来たなぁ~って気がします。

【番外編】

久保さんの竿が大きくしなってたので、何が釣れたのかと見に行くと。。。

なんと亀!

しっかり口のええ所にかかってました。
流石 久保さん 何でも釣りますねぇ~~。

更新情報をメールで受取る